【必須脂肪酸とは?〜泉岳寺駅から徒歩で30分の脂肪に詳しくなれるパーソナルジム〜】

BEYOND 五反田店は、泉岳寺駅から徒歩で30分の場所にあります。
「脂肪=悪」と思っていませんか?
実は、私たちの体にとって“絶対に必要な脂肪”が存在します。それが「必須脂肪酸」です。
この記事では、必須脂肪酸とは何か、その役割、摂取源、不足による影響などをわかりやすく解説します。
必須脂肪酸とは?
必須脂肪酸とは、「体内で合成できないため、食事から摂る必要がある脂肪酸」のことです。
具体的には以下の2種類があります。
•リノール酸(オメガ6系)
•α-リノレン酸(オメガ3系)
これらは細胞膜の構成成分として重要であり、脳や神経、ホルモンの働き、免疫機能など、私たちの健康に深く関わっています。
何のために必要なの?
必須脂肪酸の主な働きは以下のとおりです:
1. 細胞膜の材料になる
全身の細胞の膜を構成しており、細胞の柔軟性や機能を保つために欠かせません。
2. 炎症や免疫の調整
オメガ3系脂肪酸は「抗炎症作用」があり、アレルギーや慢性炎症の抑制に貢献します。
逆にオメガ6系脂肪酸は「炎症を促進する作用」もあるため、バランスが大切です。
3. 脳や神経の健康維持
脳の約60%は脂質でできており、特にオメガ3は脳の発達や認知機能に深く関与しています。
不足するとどうなる?
必須脂肪酸が不足すると、以下のような症状が現れることがあります。
•皮膚の乾燥や炎症(湿疹など)
•髪のパサつき、抜け毛
•集中力の低下、イライラ
•成長障害(特に子ども)
•抵抗力の低下
食品からどう摂る?
オメガ3系(α-リノレン酸など)を多く含む食品
•亜麻仁油、えごま油(熱に弱いので加熱NG)
•青魚(サバ、イワシ、サンマなど)※DHA・EPAも重要
•クルミ、チアシード
オメガ6系(リノール酸)を多く含む食品
•サラダ油、コーン油、大豆油、マヨネーズ
•ナッツ類(アーモンド、ピーナッツなど)
摂取のポイント:バランスが命
現代人はオメガ6を過剰に摂りやすく、オメガ3が圧倒的に不足しがちです。
理想的な摂取比率は オメガ6:オメガ3 = 4:1 〜 2:1 とされています。
青魚を意識して食べたり、サラダ油の代わりにオリーブオイルやえごま油を使うなど、日々の選択が健康を左右します。
必須脂肪酸は「健康的な脂肪」です。
摂りすぎも摂らなさすぎもNG。正しい知識を持って、食生活に上手に取り入れることが大切です。
健康的な体づくりのために、ぜひ今日から「必須脂肪酸」を意識してみてください!
BEYOND 五反田店に来て頂ければ、これまでの人生よりも輝く未来をお約束いたします。
スタッフ一同あなたのご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリングや体験トレーニングはお電話やLINE等で随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい!
LINEのご登録は下記の友達ID検索をお願いします!
LINE@ID:@112aoivb
泉岳寺駅から徒歩で30分のパーソナルジム
BEYOND 五反田店
東京都品川区東五反田2-3-3 AMビル 7F
JR五反田駅から徒歩3分
2025/5/14